銀河高原への道のり(その2)
銀河高原ビールに行かれた方ならご存知かと思いますが(←あまり居ないと思いますが・・・・・)、銀河高原ビールの醸造所は銀河高原ホテルに隣接していて、西和賀町を縦断する県道1号線から1.5キロほど入った場所にあります。以前はホテルの玄関までバスが入っていたので、運転本数の少なさを除けばアクセスは楽でしたが、諸般の事情により立ち寄らなくなっていました。銀河高原ビールを目前にして訪問を断念するのはとても悔しいので、最寄のバス停で降りて、歩くことにしました。
「上大志田」というバス停が最寄りです。近くには集落と小さな小学校があるので、それなりに人家はありますが、ご覧の通り、全てが雪に埋もれています。
この冬一番の冷え込みで風は思い切り冷たいものの、幸いなことに雪は小降りになり、日差しもさしてきました。あとは銀河高原まで歩け歩けです。道路は除雪され銀河高原の看板は出ているので、迷うことはないのですが、途中に有るのは2軒ほど無人の人家と雪景色だけで、何も無い直線の雪道はとても長く感じられます。
やっと見えてきました銀河高原です。何とも言えぬ達成感に浸ってしまいます。
« 銀河高原への道のり(その1) | トップページ | 銀河高原でまったりする »
「ビール:東北」カテゴリの記事
- Be Easy Brewing(2016.12.19)
- 秋田のBeer Flight(2015.12.01)
- あくらビール18周年(2015.11.30)
- みちのく福島路ビール訪問記(2015.08.10)
- たざわこ芸術村で温泉&ビール(2015.02.02)
「ビールの店」カテゴリの記事
- 【イギリス】THE FERRY BREWERY(2018.07.06)
- 【イギリス】Brewdog(2018.07.04)
- 【香港】Kowloon taproom(2018.06.22)
- 【香港】Second Draft(2018.06.21)
- さらば木曽路ビール(2018.03.27)
「ビールを考える」カテゴリの記事
- 柳ヶ瀬でビールイベント(2015.09.06)
- プレストンエールの醸造者交代へ(2015.06.15)
- ピルスナーウルケルのビール工場(2013.06.08)
- SNOW MONKEY BEER LIVE 2011(2012.04.24)
- 2011年のビール訪問(2012.01.21)
そうなんですか、無料バスは無くなったんですね。
以前は盛岡駅から乗り継ぎで無料で行けたのですが。
ともあれ、白銀の世界はいいですね。
周りには何もなく、銀河高原ビールに専念できるので私は好きです。
あとは食事が何とかなれば・・・。
投稿: rex-blue | 2011年2月 4日 (金) 22時18分
rex-blueさん
いつもコメントをありがとうございます。私の書き方が悪いのですが、今回の私のネタは「路線バスが銀河高原に立寄らなくなった」で、宿泊の送迎バスについては未確認でした。改めてホテルのサイトでアクセスについて探しましたが、系列ホテルの「ホテル森の風」経由の送迎の案内が見つからないのですが、それなりの宿泊料をとるグレードの高いホテルですから、宿泊者の希望があれば、、、例えば最寄のバス停まで送ってくれるぐらいのサービスはあるかもしれませんね。近々宿泊の旅行プランを検討していますので、実現出来たらレポートします。
御文面からrex-blueさんも冬の銀河高原を訪ねられた経験があるようですね。もしそうだとしたら、先達の方が居られたようで、とても嬉しいです。
投稿: vzg | 2011年2月 5日 (土) 03時28分