多摩の恵で宴会
ちと古いネタですが、私が参加しているGood Beer Clubの新年会で、東京都福生市の石川酒造を訪ねました。「多摩の恵」というブランドでクラフトビールを造っています。
最寄り駅は拝島駅。JRの青梅線、五日市線、八高線と西武拝島線が接続する鉄道の要所です。新宿から中央線快速に乗れば1時間ぐらい、東京の西側に住んでいる者には行きやすい場所です。
尤も東京の東側に住んでいる方には、同じ東京なのになんでこんなに時間がかかるのかと思われるようです。奥多摩にハイキングに行く気分のようで、実際にそのように使われる方々も多いみたい。
拝島駅からは徒歩15分ぐらいですが、タクシーでも1メーターなので人数が集まればそちらの方が手軽です。醸造元の石川酒造では現在でも日本酒「多満自慢」とビールを造っていますが、石川酒造の敷地内は綺麗に整備され、売店やレストランが営まれています。酒造りを見守る御神木を中心に配置された建物の雰囲気は、私が今まで訪ねたビール関係の施設では抜群のものがあります。
雰囲気が良いし、ビールレストランだけでなく蕎麦どころ、日本酒のお店もあるので、ビールに拘っていない友人達でも安心して案内することが出来るのです。何度かも使わせていただきましたが、みな満足していました。この石川酒造をKEYにして、奥多摩あたりのハイキングを組合わせてグループ旅行を企画出来れば、あなたも名幹事の仲間入りです。
« 萩ビール村塾の思い出(その2) | トップページ | 東北の温泉巡り:かみのやま温泉 »
「ビール:関東」カテゴリの記事
- Songbird Brewery(2017.03.06)
- 横須賀ビール(2017.03.05)
- BLUE MAGIC(2016.04.05)
- 久しぶりにプレストンエールへ(2016.04.04)
- 15brewery(2016.04.03)
「ビールの店」カテゴリの記事
- 【イギリス】THE FERRY BREWERY(2018.07.06)
- 【イギリス】Brewdog(2018.07.04)
- 【香港】Kowloon taproom(2018.06.22)
- 【香港】Second Draft(2018.06.21)
- さらば木曽路ビール(2018.03.27)
コメント