ゆふいんビール
ちと間が空きました。
ゆふいんビールは過去に何度か訪ねていますが、いつも温泉とセットです。でも宿泊したことが無いのが残念です。隣の湯平温泉には泊まったことがあるのにーーーー。
ゆふいんビールの入り口には大きな看板とともに、九州の地ビール発祥の地、という意味の看板が大きく掲げられています。クラフトビール解禁の頃に造り始めたのでしょう。親会社は由布院でも有数の観光ホテルです。
ゆふいんビールの背後には、観光ホテルの巨大な建物が控えています。
もちろんホテルの大レストランでゆふいんビールを飲むことが出来ます。
昼間はランチバイキングのみ。たまたま中国(台湾?)の方々の団体さんが来ていて、思い切り賑やかでしたけど、料理の量は豊富で品揃えも良し。
肝心のビールの方は、この種のビール屋さんの宿命でサッパリ系なのです。造りなれているのでスルスル飲める。その方が大多数のお客様に受けるのは十分に承知していますが、私のようなビール目的の者には今ひとつ満足感に欠けるのです。数種類造っているのですから、1種類ぐらいは「これがゆふいんビールだ!!」というビールが欲しいのが正直なところです。
解ってはいましたけど、やはり何となく消化不良のまま、ホテルの露天風呂へ。先ほどの乙丸温泉とは違って、新しくて設備が整っています。それ以上に、露天風呂からの景色が良いですね。目の前に由布岳がバーン。その景色を眺めながらついつい長湯してしまいました。
« 湯布院でお湯めぐり | トップページ | ゆふいんのもり »
「ビール:九州」カテゴリの記事
- 延岡のひでじビールへ(2015.08.20)
- 枕崎へ(2013.08.25)
- 門司港レトロビール(2013.08.23)
- ひでじビール(2013.08.19)
- 門司港レトロビールへ船でゆく(2012.02.05)
「ビールの店」カテゴリの記事
- 【イギリス】THE FERRY BREWERY(2018.07.06)
- 【イギリス】Brewdog(2018.07.04)
- 【香港】Kowloon taproom(2018.06.22)
- 【香港】Second Draft(2018.06.21)
- さらば木曽路ビール(2018.03.27)
コメント